こんにちは、ねこじまです
今回は『横浜シーサイドライン』というローカル線で、むりくりお散歩してみた日の記事です。ほとんどないに等しい観光地をむりくり巡ってきました!
八景島シーパラダイスに来たけど、まわりに楽しいところないかな?
ローカル線の散歩がすき!どこかおすすめあるかな?
そんな方々に面白がってもらえるよう、ただのお散歩日記ではなく、おすすめ観光地(?)をピックアップしながら書いています!
シーサイドライン観光の参考になったらうれしいです。
横浜シーサイドラインとは?
主な沿線観光地に『横浜八景島シーパラダイス』を持つローカル線です。
路線の端っこがそれぞれ、JR線や、京急線と乗り換え駅になっています。地理的にどのへんか気になる人は下のグーグルマップをチェックしてね。
【ねこじまっぷ】
- 横浜シーサイドライン
- 金沢八景
- 野島公園
- 八景島シーパラダイス
- 追浜
横浜市内の、下のほうのエリアです。横須賀に近いあたりといえば、浜っ子はわかるかもしれません(written by 埼玉県民)
前置き(下調べ編)
最初に断っておくと、有名観光地は、八景島シーパラダイスしかありません。
というのも、行く前にネットで「シーサイドライン・観光」で検索してみて、悟ってしまいました。
あぁ、これは八景島シーパラダイス以外なんもないわ。と。
なんていうんだろ、地元の観光サイトに無理やり、いたって普通の市場とかを登場させてる感がありました。(ローカル旅あるある)
ですが、なにもない場所の散歩ほど燃えてしまうお散歩名人の私と彼氏は、諦めずに向かってみたのでした。
結果、予想してたよりもとても楽しかったので、この記事では訪れた中でおすすめの場所や、おすすめの景色を、ねこじまの独特の感性でご説明しますね!
おすすめ観光地(?)一覧
シーサイドライン金沢八景駅
京急線の金沢八景駅で乗り換えです。
金沢八景駅のホームには一応、名所案内もあります。
そんな京急金沢八景駅から、今回のお目当のシーサイドラインの乗り場へは、歩いて5分。
乗り換え中「シーサイドラインって、こんな感じの空中に浮いてる駅なんだ!」と高まりました(軽い鉄ヲタ)
なにより高まったのは、シーサイドラインのホームからの景色
すぐ海なのです。
これは 数少ないインスタ映えスポットで間違いないと確信しました。シーサイドラインに乗る際はぜひチェックしてね。
琵琶島弁天
シーサイドライン沿いで唯一と言っても過言ではない観光地「琵琶島弁天」が、空中に浮かんだシーサイドラインの電車内から綺麗に見えます。
ネットで観光地情報を検索して、これを見つけたときから
どうせこの手の観光地って上から見ないと意味ないし、実際行ってみても何ともないよね〜
なんて言ってたから、上から簡単に見えて嬉しかったです、アリガトウ、シーサイドライン…
ちなみに帰り際に、実際に足も運んでみたけど、予想通りなんともなかったです(ごめんなさい)
横から見るとこんな感じ。予想通りなんともなかったです(ごめんなさい2)
名前の由来は、島の形だとか・・・
治承4年、北条政子が日頃信仰する琵琶湖の竹生島弁財天を勧請して、瀬戸神社の海中に島を築いて創建したと伝えられています。
島の形が琵琶に似ているので「琵琶島弁財天」とも呼ばれています。
八景島駅
いわずもがな、シーパラで一番有名な駅です、降りてみました。
海キレー!
(でも風強かったな〜)
私たちも一応、人の波にのてシーパラに入ってみました。駅から15分ほど歩きます。
ちなみにシーパラは、水族館ゾーン以外の遊園地や屋台ゾーンは、無料で入れます。
しかし人混みが苦手な私たちは、チュロスだけ買って出て来ました。
混んでるところが苦手でなければ、たくさんのアトラクションがあるのでおすすめスポットです。(しかし土日や祝日は家族づれで大いに賑わうので、人混みが苦手な方はご注意ください!)
野島駅
期待せずに行って、結構気に入った場所!
まず、駅に着く瞬間から、インスタ映えです(言いたいだけ)
写真が下手で伝わりづらいんだけど、右も左も海なんですよね。この、海の中に駅がある感…インスタ映え(必死)…伝わりますかね…
しかもシーサイドラインは無人運転なので、一番前の車掌席に座れます!だから海の上を猛スピードで運転している気分になって、楽しかったのです。
↓下から見た野島駅はこんな感じです。
野島公園
野島駅から歩いて5分ほど。
ここは、シーサイドライン沿いでいえば「琵琶島弁天」に次ぐ第二の観光スポットで(ネット情報)、公園内の丘には展望テラスがあるんだとか…
展望テラスへは、公園が山道になっているので上を目指せば向かえます!
そして登った先には、すこしひらけた場所がありました。
右奥に見える山二つは、貝塚らしい。ちなみに見えるところは横須賀です。
丘の上にはこんなお花畑になっています。
そして展望テラス
なかなか立派
あえてテラスの屋根部分を写して撮りました。
本当は、もっとキレイに視野は開けてます!
うっすらと千葉の房総半島まで見えて、素敵でした。
下りの坂道をでは猫ちゃん発見!かわいい
野島公園から見た八景島シーパラダイス!
野島公園では、遊具の設置された場所もちあほらあるんですが、駅近くには、海を見ながらブランコに乗れるところもあります。
伊東博文 別邸
野島公園内に、伊藤博文の別邸もありました。これは外からの図
野島公園の旧伊藤博文別邸は、明治31年年に伊藤博文により建築された茅葺屋根の田舎家風意匠をもつ海浜別荘建築です。
本邸は明治22年2月11日の大日本帝国憲法(明治憲法)発布後の建築です。
実はショックなことに、私が行った時は時間帯的に閉館してしまっていました!ほんとうに残念…
開館時間:9:30〜16:30(7月と8月は〜17:30)
料金:無料
休館日:毎月第1・第3月曜日(祝日の場合は翌日)
行ってみようか考えてる方は、ぜひ時間を確認の上、訪れてみてくださいね!
旅路を振り返り
目立った観光物は、やっぱりシーパラ以外だとあんまりなかったものの、とっても楽しいお散歩デイとなりました。
このあたりは「THEド田舎」ってわけでもなく、都心からも1時間くらい。
でもどこか都会のそれとは空気の流れが違くて、釣りをしてる親子連れがいたり、船をあちこちで見かけたり。
「あぁ、こういうプチ田舎に住むのも悪くないな」って思わされる、素敵なところでした。
シーサイドライン沿いの夕暮れの景色もなかなか綺麗です。
デハデハ!ねこじま(@nenenekojima)でした!
感想など一言でもいただけたら嬉しくてとっても頑張れます!SNSに書いてもらえたら、全力でリツイートさせていただきます!
更新情報や、その他アレコレつぶやくツイッターもよかったらフォローしてね。最近は顔出し英語動画など載せてます!